 ・太平洋沖合での海底観測
 ・太平洋沖合での海底観測
    ※三陸地方のはるかかなた沖合、太平洋真っ只中での海底観測についてのレポートです。
    

    
     北西太平洋孔内観測点(WP2)での海底電磁気観測ステーションの回収・設置
 北西太平洋孔内観測点(WP2)での海底電磁気観測ステーションの回収・設置
     (KR07-08航海: Jun. 10-Jun.18, 2007)
    2007年6月、北西太平洋での無人探査機での調査の様子を紹介しています。
    5600mの深海まで潜ります。掘削孔をみてきます。また海底の観測所を回収します。
    
    
■ かいこう(1)
    「かいこう 着水スタンバイ」曇り空のなか、調査船船上にアナウンスが響き渡る…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-16 
    
    
    ■ 潜航開始(2)
    いよいよ、潜航開始。小さな家くらいの大きさの無人探査機「かいこう7000 II」が潜り…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-17
    
    ■ 鳥たち(3)
    調査の途中、船が足を止めていると、たくさんの鳥が集まってくる…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-17-1
     ■
    
    ■ 海底観測所(4)
    ROV「かいこう」のコクピット。モニターと計器類でいっぱいで目が回りそうだが、パイロット達は…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-18
    
    ■ カップヌードル(5)
    ちょっと一息。ROV「かいこう」が潜る前に、カップヌードルの空き容器を付けさせてもらった…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-21
     ■
    
    ■ これも観測所(6)
    先日の「ジャングルジム」とは随分と形がことなるが、これも観測所。海底で2年間…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-22
    
    ■ ご対面(7)
    さて、苦労して設置した装置「電磁気観測所」であるが、回収せねばならない。いや…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-23
    
    ■ 帰路(8)
    2年ぶりにあがってきた「電磁気観測所」は、いろいろと壊れているところがあって、下船後…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-23-1
     ■
    
    ■ ただいま(9)
    無事、東京湾まで帰ってきた。太平洋ど真ん中では船とすれ違うことはなかったが、湾内は…
    続きはこちら → 
http://blog.so-net.ne.jp/goto33/2007-06-26