日本列島大変動  巨大地震、噴火がなぜ相次ぐのか

ポプラ社新書 特集サイト:付録その2


地震・火山災害の情報サイト
※1:産業技術総合研究所「活断層データベース」
  https://gbank.gsj.jp/activefault/
   
      
 

※2:産業技術総合研究所「日本シームレス地質図」
  https://gbank.gsj.jp/seamless/
     
   
 

※3:国土地理院「都市圏活断層図」
  http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/active_fault.html
   
   
   
 

※4:地震調査研究推進本部「日本の地震活動」
  https://www.jishin.go.jp/resource/seismicity_japan
   
上記は過去の地震活動の紹介を通じて、地域別の地震活動の特徴を解説している。
最近の地震活動は気象庁および防災科学技術研究所のホームページを参照のこと。
 

※5:防災科学技術研究所「地震ハザードカルテ」
  http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/
   
   
 

※6:防災科学技術研究所「J-SHIS地震ハザードステーション」
  http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
   
   
   
   
 

※7:上記サイト(JSHIS地震ハザードステーション:)では、海溝型地震の時の予想震度も表示可能。
  http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
   *画面上の「確率論的地震動予測地図」を選択して、「カテゴリーI」もしくは「カテゴリーII」の
    「30年 6%の確率で一定の揺れに見舞われる計測震度の領域図」を選ぶ。
   
 

※8:内閣府「防災白書」
  http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/index.html
  下記では主な海溝型地震の震度予測が紹介されている。
  

※9:建物の耐震性チェックリストの例
 

※10:「国土交通省ハザードマップポータルサイト」
  https://disaportal.gsi.go.jp/
   *「わがまちハザードマップ」(すぐに見る)→「災害種別から選択する」
    →「地震防災・危険度マップの公表状況を見る」→「地盤被害(液状化)マップ」
   
   
   
 

※11:「国土地理院地図電子国土Web」
  http://maps.gsi.go.jp/
   *左上の「情報」をクリック→「全て」→「空中写真・衛星画像」を選択
   
   
   
※透過率:半透明にできる、表示:地図を表示/非表示、▼▲:地図の重ね順を入替、ゴミ箱:地図を削除
 

※12:「Flood Map」
  http://flood.firetree.net/
   
   
 

※13:「国土交通省ハザードマップポータルサイト」(※10と同じ)
  https://disaportal.gsi.go.jp/
   *「重ねるハザードマップ」のうち、「津波」を選択
   
   
 

※14:「国土交通省ハザードマップポータルサイト」(※13)
  「重ねるハザードマップ」のうち、「土砂災害」を選択
  https://disaportal.gsi.go.jp/
   *「選択中の情報」ウィンドウの下方に種々の土砂災害項目あり
    
   
 

※15:気象庁「火山登山者向けの情報提供ページ」
  http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
   
    
 

※16:気象庁「火山観測データ」
  http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/data_index.html
   
     
 

※17:防災科学技術研究所「火山ハザードマップデータベース」
  http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/
   

  また、※10、※13 の「国土交通省ハザードマップポータルサイト」でも火山ハザードマップを閲覧可能。
     https://disaportal.gsi.go.jp/
   *「わがまちハザードマップ」(すぐに見る)→「災害種別から選択する」→「火山ハザードマップ」
   
   
   

目次へ戻る